サビキ釣りを解説! 初心者向けに釣れる魚とおすすめの釣り具を紹介します!

初心者向け

今回はファミリーフィッシングの代表である「サビキ釣り」について紹介します。
サビキ釣りで釣れる魚、必要な道具、釣り方のコツなどについて詳しく説明します。
この記事を読んでサビキ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか?

サビキ釣りとは?

サビキ釣りはカゴにアミエビなどのエサを入れ、そのエサに似せた疑似餌の仕掛けで魚を誘う釣り方です。堤防や海釣り公園で気軽にできるので海釣り初心者やファミリーフィッシングにおすすめの釣りです。

仕掛けも単純で釣果も期待できるので初心者やお子様連れの家族でも簡単に始めることができる釣りです。

サビキ釣りでよく釣れる魚

サビキ釣りで釣れる安全な魚

サビキ釣りでよく釣れる魚、食べておいしい魚を3種類紹介します。

アジ
アジ食用

サビキ釣りで釣れる定番の魚です。比較的底の方にいることが多い魚です。活性が上がると表層にも上がってきます。小さい豆アジは唐揚げ、大きいアジは味フライでおいしくいただけます。

サバ
サバ食用

こちらもサビキでよく釣れる魚です。アジに比べて引きが強いので釣っていて楽しい魚です。ただ、暴れてサビキの仕掛けが絡まってしまうので、釣りあげたら速やかに針から外しましょう。みそ煮がおいしいです。

イワシ
イワシ食用

こちらもサビキで釣れる代表的な魚です。表層で釣れることが多いです。群れで回遊してくるのがよく見ることがあります。唐揚げ、甘露煮、つみれなどがおすすめです。

サビキ釣りで釣れる危険な魚

初心者でも簡単に始めることができるサビキ釣りですが、思いもよらない毒を持った魚も釣れることあるので気を付けましょう。
ここでは危険な魚を2種類紹介します。

フグ
フグ

見た目はかわいい魚ですが、皆さんご存じの通り内臓、身、皮膚などに毒がある魚です。速やかにリリースしましょう。毒のないフグもいますが素人での判断は危険ですのでリリースしましょう。

アイゴ
アイゴ食用

背びれ、腹びれ、尾びれに毒がありますが食用の魚です。持ち帰る場合はハサミで毒のヒレを落として持ち帰りましょう。味に癖があると言われていますが刺身、干物、塩焼き等でおいしく頂けます。

サビキ釣りに必要な道具

次にサビキ釣りに必要な道具、仕掛け、エサ等を紹介します。

  • 釣り竿(ロッド)
  • リール
  • ライン
  • 仕掛け
  • エサ
  • その他

釣り竿(ロッド)

万能竿、磯竿、ルアーロッドなど基本的にどんな竿(ロッド)でも大丈夫です。
足元を狙う場合や、子供、女性が使う場合は短めの竿(ロッド)が扱いやすいです。
投げサビキで少し遠くを狙う場合は長い磯竿がいいでしょう。

最近では「サビキ釣りセット」で竿(ロッド)、リール、仕掛けがすべてセットで売られている商品もあるので釣り竿をまだ持っていないという方にはおすすめします。

リール

2000番台~3000番台の小~中サイズくらいのスピニングリールがおすすめです。釣具屋にある初心者の方は釣具屋にある安価なリールで十分です。

ライン

おすすめのラインはナイロンラインの2号、3号あたりを選びましょう。ルアー釣りで使われるPEラインでも 代用できます。

仕掛け

仕掛けは下の図のように竿とリールに市販の「サビキ用仕掛け」と「カゴ」を合わせただけのシンプルな仕掛けです。
「サビキ仕掛け」は擬餌針がフグなどに切られたり、絡まってダメになってしまうことがあるので予備も用意ししておきましょう。

~仕掛け~

サビキ釣りの仕掛け

~カゴとサビキ用仕掛け~

カゴとサビキ仕掛け

釣り初心者で道具もそろってない方は釣竿からリール、仕掛けとすべてセットの商品も売られているのでそちらもおすすめです。

エサ

サビキで使われるエサはアミエビと呼ばれるものを使います。
エサの種類は主にブロックの冷凍タイプチューブやバケツ型の常温タイプの2種類があります。
冷凍タイプ、常温タイプともにメリット、デメリットがあるので簡単に説明します。

冷凍タイプ

冷凍サビキエサ
メリット

常温タイプに比べ値段が安い
エサの粒がはっきりしているので常温より釣れやすいといわれている

デメリット

臭いが強い
溶かすバケツが必要

常温タイプ

メリット

手を汚さずにカゴにエサを入れることができる
臭いが抑えられている

デメリット

冷凍に比べて値段が高い

その他

その他にサビキ釣りに行く時にあれば便利なグッズを紹介します。

これらがあればより快適に穴釣りを楽しむことができるよ♪

  1. クーラー
  2. フィッシュグリップ
  3. ジップロック付きの袋
  4. 水汲みバケツ

サビキ釣りの釣り方

釣れる時間帯(時合い)

基本的にサビキ釣りで釣れるアジ、イワシなどは回遊魚なので釣れるときは集中して釣れますが釣れないときは全く釣れないという場合が多いです。

その中でも夜が明ける朝マヅメ、日が暮れる夕マヅメが 時合いと言われよく釣れることが多いです。

その他にも常夜灯の下では夜釣りでもよく釣れます。

サビキ釣りの手順

サビキ釣りの簡単な手順を説明します。

サビキ釣りの手順
  • STEP1
    エサ入れ

    仕掛けのカゴにエサを入れます。

  • STEP2
    魚を誘う

    投げる必要はないので仕掛けを底まで落とし、1,2回しゃくってカゴの中のエサを拡散させます。

  • STEP3
    魚の引き上げ

    当たりがあれば静かに竿を立てリールを巻いて仕掛けを引き上げます。

  • STEP4
    棚の調整

    当たりがない場合は棚(深さを)を徐々に上げてみましょう。
    近くに釣れている人がいるなら棚を聞いてみるといいかもしれません。

サビキ釣りのおすすめスポット

関西でサビキ釣りをするおすすめスポットを紹介します。

大阪 南港 魚釣り園護岸

1つ目に紹介するのが大阪市住之江区名南港南の魚釣り園護岸です。
大阪市の公共施設として運営されており竿の貸し出し、落下防止の柵もありお子様連れの家族でも安全に楽しむことができます。

以下の記事で釣り場の詳細を書いていますのでご覧ください。

貝塚人工島 プール前

2つ目に紹介するのが大阪府貝塚市の貝塚人工島 プール前のエリアです。
こちらも落下防止の柵がありサビキでの釣果が多いスポットです。
また、釣り場近くに無料駐車場があり便利です。

以下の記事で釣り場の詳細を書いていますのでご覧ください。

サビキ釣りの注意点

最後にサビキ釣りをする上での注意点を何点か紹介します。

  • サビキ釣りの仕掛けは予備も用意しましょう
  • 毒を持った魚が釣れる場合もあるのでフィッシュグリップを用意しましょう
  • エサの汁で釣り場が汚れた場合、水で流してきれいにして帰りましょう

タイトルとURLをコピーしました